お知らせ
1周年感謝 夏季休暇のお知らせ

大変暑い日が続いていますが、皆様御身体は大丈夫でしょうか? この度、当事務所は、開業して1年を迎えることができました。 ひとえに関わって下さった皆様と家族のおかげでございます。 改めまして、深く御礼申し上げます。 2年目 […]

続きを読む
お知らせ
「もしも」に備えてすっきりすごす!――生前対策 遺言②

前回は、熱く遺言の必要性をお伝えしました。 では、遺言ってどうやって書けばいいのでしょうか? 大きく2つあります。自分で書く自筆証書遺言と、公証人のもと作成する公正証書遺言が一般的です。 おすすめは公正証書遺言です。紛失 […]

続きを読む
お知らせ
「もしも」に備えてすっきりすごす!――生前対策 遺言➀

相続登記が義務化となり数か月、当事務所にも相続に関するご依頼・お問合せが増えています。 ただ「急なことで何をしていいかわからない」「早くに対策しておくべきだった」とのお声も聞かれます。 そこで、今回は「相続」になる前に何 […]

続きを読む
お知らせ
「相続プラス」に掲載されました

相続に特化した専門家を検索したり、相続に関する情報を得られる「相続プラス」にて、 弊所を掲載していただきました。 困ったときに自分により合う専門家を探せるツールです。 下記リンクよりアクセスしてみてください! いろどり法 […]

続きを読む
お知らせ
「一体、何からすればいいの?」「誰に何を頼めばいいの?!」 

遅くなってしまいましたが、本年も何卒どうぞよろしくお願いします。 ついに「相続義務化」元年です。今回は予期せず訪れる「相続」についてのお話。 上記タイトルは、相続のご相談者様がよくおっしゃっている言葉です。 無理もありま […]

続きを読む
お知らせ
本年もありがとうございました

本年も残すところあとわずかとなりました。 8月の開業以来、様々な方にお力添え頂き、何とか1年を締めくくれそうです。 心より御礼申し上げます。 当事務所は、「12/29~1/3」年末年始休暇をいただきます。 少しだけ、振り […]

続きを読む
お知らせ
できない時はどうすれば?相続登記義務化②

前回、相続登記義務化についての基本的なことをお伝えしました。 今回は、「遺産分割がもめれていてすぐに登記ができなさそうだ」「まず相続人の確定に時間がかかりそうだ」等の場合について中心にお話します。 一つの方法としては「相 […]

続きを読む
お知らせ
いつから?罰則は?相続登記義務化①

ご覧いただきありがとうございます。司法書士の上條です           「相続登記義務化」 なんとなく聞かれたことがある方もおられると思いますが、 「実際どんななの?え、罰則があるの?!」とご質問いただくことが増えまし […]

続きを読む
お知らせ
相続後の不動産売買について

先日、最新(令和5年5月)の不動産価格指数が国交省より公表されました あらゆるものが値上がりしている中で、ご覧の通り、不動産も価格が上昇中です 色んな要因が考えられますが、価格が上がっているということから不動産買取需要が […]

続きを読む
お知らせ
本日開業しました

ご覧いただきありがとうございます。司法書士の上條です。 本日、無事開業することができました! やること決めることがたくさんあり、子育てしながら働きながらで一時は間に合うか不安でしたが、 色んな方々のお力添えを賜り、おかげ […]

続きを読む